最近増えてきているのが大手企業を装った詐欺メールです。
アマゾンや楽天、その他企業などです。
そんな中、auを装ったメールが届くようになりました。
件名は「auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ」で本物みたいに見えるのですが
どうなんでしょうか。
今回はauかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせメールは詐欺なのか?調査してみました。
Contents
auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせメールは詐欺?
最近、件名で「auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ」と書かれたメールが届いているようです。
内容は、下記の通りです。
「auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ」
というタイトルで実在の問い合わせ先も含めた文面の手のこんだ怪しいメールが来てました。
決済情報番号は多数使いまわされている模様w
くれぐれもメール内のアドレスをクリックして個人情報等を入力しないようご注意ください。#フィッシングメール https://t.co/O1DrpaNGXk pic.twitter.com/tZJ4Y4rhN7— usakoge (@usakoge) April 24, 2022
使われているメールアドレスは、hotmailが利用されているそうです。
詐欺メールとしては珍しいパターンで、「返金手続きが完了している」というものです。
今までにこういうパターンはあまり見られなかったので珍しいです。
auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせは詐欺の理由 ① hotmailを使う
今回のメールでは相手からのメルアドがhotmailを利用しています。
まず、auのような大手企業はこうしたメルアドを使いません。
この時点で怪しいと感じます。
auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ詐欺の理由 ② 利用明細はこちらのURLがおかしい
利用明細はこちらの後に続くURLがおかしいと感じます。
auならば、こうした変なURLにはなりません。
この時点で怪しいと感じます。
auかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせ詐欺の理由 ③ 文章としておかしい
もし、きちんとした本物の返金手続き完了のメールでしたら、ご本人の名前を入れるはずです。
例えば、〇〇様 というように。
でも、この文章内にはそういう名前がありません。
よって文章に変なところがあるので怪しいと感じます。
詐欺メールと感じたら無視が正解
こうしたメールが送られてきた場合にとるべき対応としては
・ 本文をよく確認してみる
・ URLを見てみる
・ 件名をネットで検索してみる
などがあります。
まずは、おかしいと感じたら件名や本文の1部、URLをコピペしてみて検索してみるといいです。
他の方にも同じものが届いている可能性があります。
そうすれば詐欺なのかどうかの判断が付きます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はauかんたん決済 ご返金手続き完了のお知らせメールは詐欺なのか?について調査してみました。
・ 結論としては詐欺メールの可能性が高い
と感じます。
今後もこうしたメールが送られてきた場合には、ネットで検索して調べるといいですね。
それでは最後までご覧いただきましてありがとうございました。
関連記事の紹介
→SnowManのYouTube登録数が伸びているのはなぜ?
→
→自動車税paypay決済したらポイント還元される?還元なしの理由とは
→モンストオーブ配布減らすのはどうして?無課金者は今後排除?
→インスタでAdd your birthdayが表示は詐欺?今すぐ登録を