未分類

予備校!費用・ランキング・浪人・選び方・寮など

2020-07-05

スポンサーリンク

予備校はたくさんありますよね。

予備校といっても種類はいろいろあり費用もさまざまです。

そんな予備校についてまとめてみました。

 

Contents

予備校に掛かる費用はいくら?

大学受験に特化している予備校を中心に年間費用、入学金を比較してみました。

国公立大学の場合、1つの予備校の中では理系文系に関わらず費用は同じですが
それでも、年間費用450,000~670,000円ぐらいの幅があり
入学金に関しては70,000~100,000円の幅があります。

私立大学の場合は少し、費用が少し抑えられて400,000~670,000円ぐらいで
入学金は基本的に国公立と同等でした。

上記は平均的な数値であり、希望する学部などでコースが特別なものとなったり
予備校の寮に入るとさらに費用がかかるので、行きたい予備校が見つかれば
資料請求されるほうがいいでしょう。

 


予備校のランキングが気になる

新しい年度が始まり、受験に取り組み始めて予備校をどうするべきか迷う時期ですね。

先週一週間でアクセス数やコメント数が多く注目されている
予備校のランキングを簡単に掲載します。

1.スクールIE八千代中央校(千葉県八千代市)
2.明光義塾三室教室(さいたま市緑区)
3.明倫ゼミナール徳重校(名古屋市緑区)
4.駿台予備学校大宮校(さいたま市大宮区)
5.河合塾南浦和現役館(さいたま市南区)
6.学研CAIスクール弥富教室(愛知県弥富市)
7.螢雪ゼミナール扶桑校(愛知県丹波郡扶桑町)
8.秀英予備校富士宮駅前校(静岡県富士宮市)
9.志学塾赤道校(沖縄県うるま市)
10.東進衛星予備校京阪枚方駅前校(大阪府枚方市)


大手以外にも費用面や時間の融通などで
注目されている予備校も多いみたいです。

トップ10なので都市部に集中している感じではありますが
ランクインしている同予備校の別教室にも注目ですね。

 


予備校の浪人になったらどうすればよい?

浪人生となり、予備校で志望校を狙っていくとなった場合
今までとの生活が変わります。

一番大きいのが、生活の時間の占有率でしょう。

志望する大学を目指して高校生活をしていたと思いますが、
日中、高校にいて夕方から塾や予備校という生活だったのではないでしょうか。

これからは日中、夕方も予備校にいる生活に変わっていくことでしょう。

だからこそ、ご自分の生活に大きなストレスとならない環境作り
予備校選定が必要となります。

志望校進学率もそうですが、指導方法、時間の融通
ランキングだけでは判断できないものもあると思います。

何より、1年で志望校合格というリミットが付いてきますので、
浪人生となったら、予備校選びはよく考察の上
判断されることをお勧めします。

 

予備校の選び方はどうすればいい?

予備校を選ぶ時に抑えておくべきポイントが幾つかありますので
少し説明をさせていただきます。

一つ目ですが、通学時間が重要です。

通学に要する時間は意外と重要で片道にかかる時間が帰宅時間を左右します。

帰宅時間が遅くなると睡眠時間も少なくなり脳の整理が出来ず
次第に授業も頭に入りにくくなることにも繋がりかねません。

ですので、片道に2時間かかるほどになってくれば
寮を検討に入れたほうがいいかもしれません。


二つ目ですが、授業形式になります。

簡単に分けると、マンツーマン、集団授業、映像授業となります。

マンツーマンは都度、気になった時点で質問ができ
納得いくまで教師は待ってくれます。

集団授業は、周りの生徒と刺激を与えあって
メリハリのある授業が受けられます。

映像授業は、自分だけのタイミングで授業ができ
繰り返し再生も出来るので満足いく授業となるでしょう。


最近は集団授業も少人数制が増えてきたので
また違うメリットもありますね。

高校生で予備校に通うあなた、浪人生として予備校に通うあなた、
高校生の場合は夕方から夜にかけて、浪人生は朝から1日中、
ご自身の立ち位置からも予備校の選び方が変わってくると思います。

ご自身にあったちょうどいい予備校が見つかるといいですね。

 

予備校の寮はどういう仕組み?

予備校では、出来る限り勉強に時間を重視出来るようにと
寮を有しているところがあります。

とにかく勉強に集中出来るようにということで、

・通学時間がかからない(離れていても電車で1~2駅)
・家具はあらかじめ揃っている(探すのに時間がかかるため)
・朝食、夕食がついており、管理栄養士監修のもと身体を気遣った食事がとれる
・テレビは置いていない(勉強に不要とされているため)
・持ち込み品や時間に制限が設けられている(不要なもの、不必要な外出を抑えるため)

ほぼ共通しているのは上記です。

もう少し細かく違うところもありますが、
費用が予備校によって全然違ってくることもあり
ご自身で確認されることをお勧めします。

行きたい予備校があるがどうしても離れているといったかただけでなく
とにかく勉強に集中したいという学生さんには向いているかと思います。

 

関連記事の紹介

→ 非課税世帯が分かる!年収・医療費控除・商品券・給付金について

→ スカラネットパーソナルが早分かり!新規登録・住所変更・口座変更・繰上返還・継続手続きなど

→ 英会話をスクールやアプリや独学で学ぶ!一番のオススメはこれ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人

yasu718

-未分類