8月30日放送の相葉マナブでは、揚げー1グランプリと題して全国にあるおいしい揚げ物を紹介します。
揚げ物といえば、えびフライやコロッケなど各家庭で食べられる揚げ物が一般的ですよね。
今回相葉マナブでご紹介するのは、「北海道ホッケフライ」です。
それでは北海道ホッケフライについてまとめてみます。
ホッケとは? どういう魚
そもそもホッケフライに使用するホッケとはどういう魚なのでしょうか。
よく家庭でも食べられる魚として人気なホッケ。でもよく知らない・・という方も多いのではないでしょうか。
ホッケは、アイナメ科に属する魚で成長するとマボッケ、ネボッケなどと呼ばれるようです。
日本では北海道の道南地域やオホーツク沿岸などで生息しています。
居酒屋などでも人気のホッケですが、かつては大衆魚とも呼ばれていて1枚50円ほどで購入できた時期もありました。
さすがに現在ではスーパーなどでもそれほど安く購入できるわけでもなく、300円前後で購入できるようです。
鮮度が速いために、開いて干物にするのが一般的な料理方法で鮮度がよい場合はフライにしたりします。
フライにしたらおいしい! レシピを紹介
そんなホッケですが、鮮度の良いものをフライにしたらめちゃおいしいですよね。
今は冷蔵技術も良くなり、家庭の冷蔵庫も昔に比べて冷やす技術がよくなっていますので鮮度の良いホッケも手に入りやすい状況になっています。
ホッケをフライにするレシピを紹介します。
(材料) 4人分
ホッケ 2尾
塩・胡椒 少々
パン粉・小麦粉 少々
卵 1個
レモン 適量
(作り方)
ホッケを3枚におろします。 ホッケの切り身を半分にして塩・胡椒をしておきます。
卵1個に水を大さじ1杯混ぜておきます。 切り身の水気を取り、小麦粉、卵、パン粉の順に着けていきます。
最後に油で揚げていきます。 完成したらレモンなどを添えてもOK
SNS上での評判は?
上刺盛【活天然真鯛・佐島地ダコ・活〆シマアジ・大阪湾イワシ・曳網釣りカツオたたき・無添加ウニ・超特大ヒラマサ】1500円
真ホッケフライ 400円
アオヤギナムル 350円
アジたたき 400円 pic.twitter.com/tqmOROsis0— 駅前酒場 綾瀬 (@ekimaesakaba_) August 24, 2020
https://twitter.com/MizoreYukimichi/status/1299294730375684096?s=20
https://twitter.com/ccrga5qG00jf8i9/status/1299853106826665987?s=20
まとめ
今週放送(8月30日)の相葉マナブでは、北海道ホッケフライをゲストと一緒に作ります。
やはり作り立てをアツアツで食べるのが一番おいしいですね。
どんなホッケフライになるのか楽しみですね。
関連記事の紹介
→ 相葉マナブ!揚げ-1グランプリ 群馬オランダコロッケ 8月30日放送
→ 第13回釜-1グランプリ!変わり種釜めしに驚愕 相葉マナブ 10月11日放送