8月2日放送の相葉マナブでは、ご当地ご飯をホットプレートで味わおう!との企画で
全国各地のご当地料理を作るものです。
全国各地にあるご当地料理の数々を相葉さんやゲストの方々と共に作り、味わうものです。
今回は静岡県のご当地料理でもある「遠州焼き」についてまとめてみました。
遠州焼きって?
遠州焼きとは、静岡県の浜松地域一帯を中心に食されているお好み焼きに似た食べ物です。
外見はお好み焼きに似ているのですが、具材の中に「たくあん」を入れる場合もあるとのことで
そこも独自のこだわりなのでしょうね。
出典:http://kyoudo-ryouri.com/food/2110.html
関西で食されているお好み焼きとは、違う食べ物といわれていますのでそこは理解したいところです。
この「遠州焼き」、静岡県の浜松市周辺で広がるB級グルメ的なものなのですが地元の有名店といえば
「とらや」さんと言われています。
創業してから現在まで50年という歴史のあるお店で、店内はどこか昭和を感じさせる雰囲気とのこと。
メニューは定番のお好み焼きから、焼きそばなどあるのですが遠州焼きももちろん提供しています。
名前は少し違っていて、遠州焼き(田舎焼き)という名称だそうです。
具材は、たまご、小麦粉、ねぎ、紅しょうが、たくあんがメインです。
これをかき混ぜて、鉄板に入れて生地を薄く焼いていきます。
この「薄く焼く」というのが遠州焼きのポイントで一般のお好み焼きとは違い
厚くボリュームのあるように焼くのとは違います。
ここが遠州焼きのこだわりなのでしょうね。
レシピは?
この遠州焼き、自宅でも簡単に作ることができます。
参考までにレシピを紹介します。
【生地】 ※2人前
お好み焼き粉 80グラム
卵 1個
水 100ml
小葱 20グラム
たくあん 20グラム
紅しょうが 10グラム
天かす(お好みで) 少々
豚バラ肉 少々
【作り方】
最初にボールなどに具材を入れてまとめておきます。
ネギは小口切にしておき、豚バラは5ミリ程度に切り、ほかの具材と合わせて
混ぜておきます。
フライパン、又はホットプレートにサラダ油を引き、生地を流していきます。
片面が焼けてきたら、裏返しにしてもう片面を焼いていきます。
ほどよく焦げ目がついたらお皿に盛り(3つ折りにします)かつおぶしを盛りつけ
ソース又は醤油をかけて完成です。
SNS上の反応や感想は?
【B級グルメニュース】たくあん入れて薄く焼き上げる 浜松の遠州焼き(NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース / https://t.co/KVpF0F1qzM pic.twitter.com/RWQMY8xp2D
— B級グルメニュース速報 (@b9gourmet) July 30, 2020
まとめ
8月2日放送の相葉マナブでは、ご当地グルメをホットプレートで作ろうとの企画で
静岡のB級グルメでもある「遠州焼き」に挑戦しました。
ぜひ、自宅でも作ってみてはいかがですか。
関連記事の紹介
→ 第13回釜-1グランプリ!変わり種釜めしに驚愕 相葉マナブ 10月11日放送
→ 相葉マナブ!揚げ-1グランプリ 群馬オランダコロッケ 8月30日放送